手続き支援

厚生労働省の「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」にて、精神障害の労災認定の基準に関する報告書がまとめられ、公表されました。 「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」 ...

手続き支援

障害年金を請求し、その審査期間中に住所や姓が変更になった方がいます。 どうするんだろう?と思い、年金機構へ確認したら、マイナンバー連携で変更内容をキャッチするので、その上で、必要時 ...

手続き支援

ICD埋め込みをしたという方からご相談を頂きました。 制度が複雑で… とのことでしたが、心疾患に関する持病はなく急な受診であったこと、ICD埋め込みをしてからの経過はほぼ順調で、現 ...

手続き支援

あるチラシでお勧めされていた本を購入して読んでみました。 「やどかり出版」より引用 やどかり出版の「やどかりブックレット・家族へのメッセージ4 家族から家族へ 今困っているあなたへ ...

手続き支援

所属している社労士のグループで、今までの経験をお話する機会を頂きました。 今までお手伝いした方の事例を思い出し、「あ~ あれは大変だったな~。」「これも大変だったよね~。」というの ...

手続き支援

肢体の障害で、ちょうど障害認定日~3か月以内には受診がなかったものの、その前後には受診していて計測もしていた… との状況だった方。 障害認定日を挟んだ2枚と、直近の1枚、合計3枚の ...

手続き支援

令和5年6月26日 社会保障審議会年金部会にて障害年金制度が議題に上がりました。 第5回社会保障審議会年金部会(厚生労働省) 今後、どのように話が進んでいくのか、要注目ですね。

手続き支援

保険料の納付要件を確認に、年金事務所へ。 結果としては、未納、というか、ずっと未加入状態だったことが判明。 お仕事を退職して厚生年金保険を抜けたあと、国民年金の加入手続きを取らずに ...

手続き支援

受診状況等証明書をお願いして1か月半がたったところで進捗状況を確認しようと電話をしたら、先生から折り返しの電話が来ることになってドキドキ… の後日談。(というか当日談。) 夕方16 ...

手続き支援

お願いしていた受診状況等証明書がなかなか出来上がらない(すでに1か月半)ので、進捗状況の確認に電話をしてみました。 「少々お待ちください。」 といったまま、かなり待たされ、不安にな ...