手続き支援

月に1回、会場を借りて無料相談会を開催しています。 なるべく土日にできるよう、早めに予約を取るのですが、後からそこに用事が入ってきてしまいます。 予約を取り直すことはできるのですが ...

手続き支援

障害年金のことを主治医に相談したところ、診断書は書けませんと言われてしまった・・・ という話を最近、立て続けに2回聞きました。 なぜ書けないと仰っているのか、その理由にもよりますが ...

手続き支援

当方は完全に一人で事務所を運営しています。雑用をしてもらったり電話番をしてもらったりするパートさんは雇っていません。 雑用は時間があるときにすればいいですし、メールでのやりとりやW ...

手続き支援

昭和61年頃に初めて受診に行き、即入院と言われたけれど、そこに入院するのは嫌で、その日のうちに他の病院に行った…という方の初診日証明。 そんなに昔のことで、しかも1日だけの受診では ...

手続き支援

20歳になったお子さんについて、障害年金のご相談をいただきました。以前からずっと全介助とのこと。 「障害年金は、自分から申請しないともらえないと聞いたのですが、本当ですか?」 本当 ...

手続き支援

ご依頼いただいている方と連絡がつきません。 施設に入所されており、電話で連絡を取り合っていたのですが、最近は「この電話にはおつなぎできません。」というメッセージが流れてしまい… お ...

手続き支援

昭和60年代に1回だけ行った・・・という精神科の病院に受診状況等証明書のお願いのお電話をしてみました。 完全に「そんな昔のものは残っていません。」とお断りされるつもりで電話をしてみ ...

手続き支援

年金の支給が決定すると、年金証書・支給決定通知書が送られてきます。 その決定日を見ると、初回の振込が翌月15日なのか、それとも翌々月の15日なのか、大体の見当がつきます。 決定日が ...

手続き支援

昨日は、私が所属している「ぐんま障害年金支援プロチーム」で無料相談会を開催しました。 開催後、今年度の活動方針を話し合いました。 今までは、当事者や支援者に障害年金の基本を知ってい ...

手続き支援

私の好きなYouTubeチャンネル「QuizKnock」で、厚生労働省とのタイアップ企画で障害年金・遺族年金のことを取り上げていました! 若い人たちが、こういう動画をきっかけにして ...