手続き支援

厚生労働省はYouTubeチャンネルを持っています。 たまーにチェックするのですが、中にはお宝動画もあります。 障害年金の請求書の書き方を解説した動画もあります。 やはり公式さんか ...

手続き支援

弊所は、障害年金に関する初回相談を無料でお受けしています。群馬県内であればどこでも無料です。 お話を伺い、障害年金の請求方法について、その方に応じた概要をご説明します。 ご自身でも ...

手続き支援

本日1月4日より弊所は仕事始めです。 と言っても、弊所は土・日・祝日はお休みにしており、事前予約の方がいらっしゃらなければ対外的なやり取りはしません。 そんな訳で、本日はひたすら事 ...

手続き支援

昨日27日(金)は、仕事納めでした。(対外的には、ですが笑。) 私という社労士を信じて、私に手続きをご依頼くださった方、本当にありがとうございました。おかげさまで、皆さまから喜びの ...

手続き支援

社労士の意見を聞きたい…とのお電話を頂きました。 「今から15年ほど前、障害年金を請求して10年遡及しての認定日請求が認められました。それからずっと障害年金を受給し続けています。だ ...

手続き支援

気づけば、弊所のホームページに受給事例をしばらく載せていないことに気づき、社会的治癒を主張して600万円ほどの遡及支給を受けた事例を掲載しました。 なんと、今から2年も前の事例です ...

手続き支援

前回のブログに書いた、「眼球使用困難症候群で相次ぎ不支給との情報」の件。 厚生労働省から「障害年金制度における眼瞼痙攣の方の取扱いについて」という事務連絡が出ていました。 これは、 ...

手続き支援

共同通信からの情報として、「眼球使用困難症候群」の患者さんに対する障害年金が、2023年以降、相次いで不支給とされていたことが分かったそうです。 障害年金、相次ぎ不支給 「眼球使用 ...

手続き支援

9月20日、第18回社会保障審議会年金部会が開催されました。 ▼年金部会の資料はこちら 今回の議題で障害年金絡みと言えば、公的年金シミュレーターに「障害年金の試算機能」を設ける案で ...

手続き支援

我が家は読売新聞を購読しています。中でも「人生案内」のコーナーがお気に入りです。というより「人生案内」を読みたいから購読しているような感じです。 本日の人生案内は、60代の父親が、 ...