診断書代は前払いか後払いか
昨日、診断書の作成依頼にクリニックに行ってきました。 すると、診断書代は前払いとのこと。 別に前払いでも後払いでも、こちらとしては全く構わないのですが、珍しいな~と思いました。 多 ...
国外の制度は分からない
精神障害での障害年金のご相談にて。 「もし障害年金が支給されなかった場合、それに代わるような制度はありませんか?」 障害の程度が原因での不支給だとすると、支給を受けられる制度という ...
裁定請求を3件提出
昨日は裁定請求を3件提出しました。 2件は事後重症請求だったので、なんとか3月中に出せればと思っていたのです。2件とも先週末に診断書が完成したので、内容をチェックして不備などがない ...
事前の情報収集も大切
腎疾患にて長年経過観察をしている方から、人工透析をするようになったら障害年金の請求をしようと考えているとのことで、無料相談会にお越しいただきました。 状態をお聞きすると、今現在は数 ...
今月中に間に合わせましょう
お子さんの精神の障害で、お母さまからご相談があった方について。 長らく引きこもりで、通院も継続できていなかったのですが、どういういきさつだったのか入院することになったとのことで、お ...
初診は統合失調症との診断だった理由
ADHDでの請求を検討中の方について、初診の証明(受診状況等証明書)を取得したところ、傷病名は統合失調症でした。経過には「幻覚、妄想あり」との記載も。 なぜこのような内容になったの ...
ABR検査結果が届いた
聴覚の障害で裁定請求をしたが、ABR検査結果のデータ添付がないとして返戻となっていた方について。 ABR検査データの添付指示(2022年3月10日 投稿) 昨日、ようやく検査医療機 ...
再提出期限に間に合わない
障害年金の請求書を提出したものの返戻となって、追加の書類提出を指示されることがあります。 自分が作成する書類ならまだい良いのですが、医師に診断書への追記を依頼するとか、新たに受診状 ...
クリニックは休診だったらしい
受診状況等証明書をお願いしようとクリニックに電話をかけたけれど、電話がつながらなかった件について。 クリニックのホームページを確認したところ、どうやら急な休診だったようで「3月15 ...
クリニックに電話がつながらない
受診状況等証明書をお願いしたく、まずは電話で事前に連絡してからと思って電話をしたのですが、何度電話しても「留守にしております・・・」の留守番電話になってしまいます。 1か月ほど前に ...