手続き支援

病歴・就労状況等申立書を書いています。 発病から現在までの期間が長いかたは病歴も長くなるので、ご本人の記憶があいまいな部分も多く、それをうまくまとめて書くのはなかなか大変です。 こ ...

手続き支援

肢体の障害での障害年金のご依頼。 ご本人の話では、厚生年金保険の加入期間中に初診日があるとのことでした。納付要件もOKとのこと。 そういうお話であっても本人の記憶違いという場合もあ ...

手続き支援

今から30年ほど前の初診日で、初診日に関する明確な資料がなく、認められるかどうか怪しかったケースの障害年金が支給決定したというご報告がありました。 これは、かなり嬉しい! 統合失調 ...

手続き支援

現在、病歴・就労状況等申立書を作成しています。 作成するときは、ヒアリングをしてからなるべく早めに、記憶が鮮明なうちにいったん書き上げます。その後、時間をおいて読み直してみると、色 ...

手続き支援

昨日、「あの~ ○○ですけど、覚えていますか?」というお電話をいただきました。 もちろんです! 1年以上前に、引きこもっているお子さんのことでお母さまからご相談いただき、その後、ご ...

手続き支援

日頃から、WEBのお問い合わせページやお電話によって、障害年金に関するご相談をお寄せいただいています。 お寄せいただいた相談内容には、できる限り丁寧に回答しています。ご相談をお寄せ ...

手続き支援

以前のブログに、パンフレットが完成したので営業に出ようと書いたことがあります。 パンフレット完成  その後どうなったかと言えば、結局、配れたのは1か所だけで、残りのパンフレットは眠 ...

手続き支援

去年の10月に依頼した診断書がようやく完成しました。 もともと診断書の時間がかかる先生だということは分かっていたので、まあ12月中旬位に仕上がれば年内に年金の請求ができるかな… と ...

手続き支援

あちこちの医療機関を受診していた場合、どこが初診だったのか、受診の順番を本人でもよく覚えていないことはよくあります。 医療機関に受診状況等証明書(初診証明)を作成していただくにあた ...

手続き支援

初診日の証明が取れないという方のご家族から相談があり、昨日、ご本人のお父さまと弟さんにお会いしました。ご本人はとても外出できる状況にないとのことでした。 お聞きすると、20歳前から ...