手続き支援

私が借りている事務所は結構へんぴなところにあります。 電話で道順を説明しようとすると、私自身が方向音痴なので、うまく説明できません。 昨日も「近くに目立つような大きな建物はありませ ...

手続き支援

先生に、診断書の作成をご快諾いただくことができました! 当たり前と言えば当たり前なのですが、そう上手くいかないことも多々あり、しかもこのケースは本当に無謀なお願いだったので、果たし ...

手続き支援

障害年金の請求書には、年金制度への今までの加入履歴を細かく記入する欄があります。 ずーっと国民年金とか、20歳になって数年だけ国民年金であとはずーっと厚生年金保険とか、あまり動きが ...

手続き支援

日本年金機構からA4サイズの封筒が届きました。 これは返戻だわ…差出人が第2グループということは、あの人の分かな…初診日の証明が怪しかったから、それかな… などと考えながら開いてみ ...

手続き支援

お客様から「大変なことが分かりました!」というお電話。 肢体の障害で、数年前の障害認定日に遡及しての請求を検討されている方で、以前から予約のある受診日が明日なので、その時に医師に診 ...

手続き支援

障害年金の請求はしたものの、社会的治癒が認められるかどうかが微妙な方から「書類が届きました」のメールが! どんな書類? 返戻? 却下? 不支給? ドキドキしながら本文を読んでも「書 ...

手続き支援

お客様との打ち合わせで館林へ行ってきました。 Googleマップで経路を検索すると、高速利用が2パターンで、どちらも1時間1分とか3分とかでだいたい同じ、そして下道利用パターンが1 ...

手続き支援

病歴・就労状況等申立書を書いています。 発病から現在までの期間が長いかたは病歴も長くなるので、ご本人の記憶があいまいな部分も多く、それをうまくまとめて書くのはなかなか大変です。 こ ...

手続き支援

肢体の障害での障害年金のご依頼。 ご本人の話では、厚生年金保険の加入期間中に初診日があるとのことでした。納付要件もOKとのこと。 そういうお話であっても本人の記憶違いという場合もあ ...

手続き支援

今から30年ほど前の初診日で、初診日に関する明確な資料がなく、認められるかどうか怪しかったケースの障害年金が支給決定したというご報告がありました。 これは、かなり嬉しい! 統合失調 ...