病歴・就労状況等申立書を作成中
現在、病歴・就労状況等申立書を作成しています。 作成するときは、ヒアリングをしてからなるべく早めに、記憶が鮮明なうちにいったん書き上げます。その後、時間をおいて読み直してみると、色 ...
契約はまだ有効ですか
昨日、「あの~ ○○ですけど、覚えていますか?」というお電話をいただきました。 もちろんです! 1年以上前に、引きこもっているお子さんのことでお母さまからご相談いただき、その後、ご ...
無料相談の回答に対してお礼をいただきました
日頃から、WEBのお問い合わせページやお電話によって、障害年金に関するご相談をお寄せいただいています。 お寄せいただいた相談内容には、できる限り丁寧に回答しています。ご相談をお寄せ ...
結局、まだパンフレットを配れない
以前のブログに、パンフレットが完成したので営業に出ようと書いたことがあります。 パンフレット完成 その後どうなったかと言えば、結局、配れたのは1か所だけで、残りのパンフレットは眠 ...
3か月待ちました
去年の10月に依頼した診断書がようやく完成しました。 もともと診断書の時間がかかる先生だということは分かっていたので、まあ12月中旬位に仕上がれば年内に年金の請求ができるかな… と ...
初診の医療機関さがし
あちこちの医療機関を受診していた場合、どこが初診だったのか、受診の順番を本人でもよく覚えていないことはよくあります。 医療機関に受診状況等証明書(初診証明)を作成していただくにあた ...
第三者証明が何とかなれば…
初診日の証明が取れないという方のご家族から相談があり、昨日、ご本人のお父さまと弟さんにお会いしました。ご本人はとても外出できる状況にないとのことでした。 お聞きすると、20歳前から ...
電話当番
昨日は、所属しているNPO法人障害年金支援ネットワークの電話相談の当番でした。 最初の頃は当番の数日前からドキドキしましたが、最近はようやく慣れてきました。 それでも、難しい相談が ...
眼の障害の診断書が読めるように
先日、所属しているNPO法人障害年金支援ネットワークで、会員向けの眼の障害に関するオンラインセミナーがありました。当日は視聴できなかったのですが、幸いにもオンデマンド配信あったので ...
郵便物の取戻し
郵便物をポストに投函してから、返信用封筒を入れましたと書いておきながら返信用封筒を入れ忘れていることを思い出しました! しかも6通! どうしよう… 封筒だけ別便で送ろうか… それも ...