年金記録が見たいのに
障害年金の受給には納付要件を満たすことが必要です。
そのためには、初診日を確定し、その日付を被保険者記録と照らし合わせて納付要件をチェックする必要があります。
ところが、この被保険者記録を見られない事態が生じています。
確実にチェックするには、年金事務所にて、国民年金保険料の納付日、免除の申請日、厚生年金保険の加入期間などの資料を出力していただく必要があります。資料さえ手元にあれば、資料の見方を知っている社労士ならチェックができます。
しかし、資料をいただくための年金事務所の予約が取れないのです。
いえ、予約は取れるんです。
取れるのですが、予約がとても混んでいて、2週間も3週間も先の日付になっちゃうんです。
厚生年金保険の被保険者期間や第3号の期間が長い場合などは、ご本人保管の「ねんきん定期便」や、「ねんきんネット」から取得した被保険者記録で納付要件をチェックできる場合もあります。
しかし、国民年金第1号被保険者の期間が絡んでいる場合は、やはり心配です。
ご本人やご家族に「ちゃんと期限までに納付していました。」と伝えられても、専門家たるもの、責任をもって確認をすべきだと思っています。
この問題には、他の社労士のやり方などを聞くなどして、いろいろと試行錯誤しています。
朝一番に予約なし訪問をして出力依頼するという方法をやってみたことがありますが、あえなく撃沈(つまり、お断りされました)。←これは県外社労士のやり方なので、当県では通用しないのかな…
先日(というか、もう先月になります)は、郵送での交付依頼をしてみました。これなら、年金事務所の予約を取って来訪するよりも早くに入手できるかもしれないと考えました。
ある年金事務所からは、まあまあ早くに届きました。ありがとうございます!
ところが… もう一つの年金事務所に依頼した分は、なかなか届きません。もう1か月になるよ…
事後重症による請求の場合には、できる限り早くに請求したいので、ご本人の記憶をもとに(お話のとおりであれば納付要件を満たすはずなので)、見切り発車で初診証明や診断書の作成依頼を進めることもあります。
そして今、診断書などが先に揃っちゃった… という事態に陥っています。
レターパックの追跡記録を毎日チェックしていますが、今日も発送の気配はなく…。
せめて、ねんきんネットで、納付日や免除申請日をチェックできる機能がつけばいいのに。