社労士どうしの情報交換(共同通信社の報道も…)
3月15日(土)、16日(日)は、障害年金の勉強会で東京へ行っていました。
勉強会でとても有意義なことを学んだわけですが、その他にも様々な情報交換をおこない、抱えている案件について他の社労士の意見を聞いてみるなどし、これもまた有意義でした。
情報交換と言えば、やはり、ちょうど共同通信社から「障害年金、不支給が増加か 24年、精神・発達は2倍」という記事が出ており、このことも話題になりました。
【独自】障害年金、不支給が増加か 24年、精神・発達は2倍(共同通信社)|Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea402f67ecd53b58c11038e6b87dee01510d24f
記事中の「複数の社会保険労務士の協力を得て…」という、その協力をした社会保険労務士 本人からも話を聞くことができました。
(記事を読んだ当初は、あの社労士さんが協力したのかな~?なんて勝手に推測していたのですが、話を聞いてみたらぜんぜん違っていました。複数の社労士、その全員と一応知り合いなのですが、そうだったんですね!と少々びっくり。)
私見はどこかのタイミングでちゃんと書きたいと思いますが、私も、「2級相当の状況なのに3級」という決定は最近いくつか経験しています。
過去にあった「認定の地域差」も共同通信社からの記事で、その報道がきっかけで等級判定ガイドラインができたんですよね…。
今回も、この報道をきっかけとして、「ムムム…」な結果がなくなる方向へ改善されることを期待します。