社会的治癒を主張してみよう
15年以上前の初診日が証明できない件。 医療機関は閉院しているし、第三者証明は誰にも依頼できそうにないし、手元には何の資料も残っていないし、次の受診先からの受診状況等証明書には当初 ...
入り口でばったり遭遇
私がよく行く年金事務所だけかもしれませんが、業務開始時の8時30分に学校のような「キ~ンコ~ン、カ~ンコ~ン」というチャイムが鳴ります。このチャイムが合図で呼び出しが始まります。早 ...
今度こそ受付してほしい
最近、一筋縄ではいかないような請求のお手伝いが多く、頭を悩ます日々が続いています。 週末は気分転換の意味も兼ねて、どっぷり障害年金という状態から離れ、確定申告の書類を作成しました。 ...
同業者から?
障害年金に関するお問い合わせをいただきましたが、話の内容や話し方からすると… 同業者ですか? という感じでした。もちろん、同業者でも構いませんが。
支援者から見た生活の様子は違っていた
知的障害を持ちながら一人で生活している方の障害年金の手続きを進めています。 ご本人から話を伺いましたが、他の資料から分かる日付とご本人の記憶とにズレが生じています。 そこで、ご本人 ...
障害手当金の時効
障害手当金の時効についてお問い合わせをいただきました。 障害手当金の時効は「支給すべき事由が生じた日から5年を経過したとき」です(厚生年金保険法第92条)。5年以上過ぎてから請求し ...
ファミレスが混んでる!
昨日の土曜日は、午前と午後、お二方とお会いしました。 午後はサイゼリヤにてお約束。少し早めに行って、お昼をそこで済ませることにしました。 すると、まあビックリ!とっても混んでいます ...
配達証明
郵便の配達にはいろいろなオプションがあります。 速達、簡易書留、一般書留、特定記録、内容証明などなど…。 先日は、「配達証明」というオプションがついた郵便物を受け取りました。 調べ ...
今日は電話当番
今日は、所属している年金支援団体の電話相談の当番日です。 大体月に1回の当番をお引き受けしていますが、ひっきりなしに電話がかかってきてトイレに行く時間もないような日もあれば、電話が ...
日本年金機構からの角2封筒
日本年金機構の障害年金センターに直接、障害年金を請求した場合、返戻があると角2サイズの封筒で届くことがほとんどです。 そんな訳で、日本年金機構からの角2封筒がポストに入っているとを ...