手続き支援

本日、令和4年4月15日に事務所を移転します。 そんなわけで、本日は引っ越し作業があります。リアルな物品搬入もありますが、ホームページの変更などもあります。 合間を縫って仕事も頑張 ...

手続き支援

すい臓がんでお亡くなりになった方の奥様からご連絡がありました。 「請求していた障害年金が決まったみたいです。」 がんによる衰弱が急速に進んでしまい、認定日と請求日の2枚の診断書を書 ...

手続き支援

パーキンソン病で請求中の方より、不支給決定通知が届いたとの連絡がありました。 車いすなのになんで!? 通知書をよく読むと、障害認定日に関する不支給決定です。 障害認定日は請求日から ...

手続き支援

昨日は、3月下旬に裁定請求した障害年金の受付控が代理人である私の元に届きました。 受付控は、窓口で請求すれば即時に発行されますが、東京の障害年金センターへ郵送で提出した場合は、後日 ...

手続き支援

「新訂第2版 詳解 障害年金相談ハンドブック」を読み進めています。 前の版も持っているので、当初は、比べてみて新しく加わった部分だけを読もうかな… と思っていましたが、少し読んでみ ...

手続き支援

障害年金に関する本を購入しました。 新訂第2版 詳解 障害年金相談ハンドブック安部敬太 他(著) 日本法令 Amazon より引用 前の版のも持っていますが、これには本当に助けられ ...

手続き支援

日本年金機構が用意している診断書は、A3サイズの両面印刷のものです。 ただし、日本年金機構のホームページにはExcelタイプのものも用意されているので、こちらが持参した用紙ではなく ...

手続き支援

群馬県外からのご相談をいただくことがあります。 メールや電話、郵送のやり取りで何とかなる場合もありますが、「郵送だとタイムラグが生じるので若干遅くなることがある」「医療機関によって ...

手続き支援

奥さまがうつ病とのことでご相談がありました。 今回は、奥さまの障害年金の請求に関するご相談でしたが、お子様が知的障害とのことで、将来的にはお子様の障害年金も考えているとのこと。 そ ...

手続き支援

だいたい作成していた病歴・就労状況等申立書は、診断書が届いた後で内容が合うように微調整します。 そのときに、診断書を読むと「え~ 過去にそんなこともあったの?!」と思うようなことが ...