手続き支援

今から30年ほど前の初診日で、初診日に関する明確な資料がなく、認められるかどうか怪しかったケースの障害年金が支給決定したというご報告がありました。 これは、かなり嬉しい! 統合失調 ...

勉強会

月に2回ほどのオンラインの障害年金勉強会に参加しています。 ・・・が、ここのところ忙しく、どうしても勉強会に参加できません。 あとで録画したものを見ることはできるのですが、やはりち ...

勉強会

社労士会の支部で勉強会がありました。今年は、服部年金企画さんによる年金の勉強会でした。 年金とはいっても、メインは老齢年金です。 老齢年金には老齢年金なりの難しさがあります。その原 ...

勉強会

昨日、両立支援コーディネーターのWEB研修を受講しました。 両立支援コーディネーターは、普段どのような立場で働いているのかによって、どの分野が強くてどの分野が弱いのか、どのようなア ...

手続き支援

現在、病歴・就労状況等申立書を作成しています。 作成するときは、ヒアリングをしてからなるべく早めに、記憶が鮮明なうちにいったん書き上げます。その後、時間をおいて読み直してみると、色 ...

雑記

紙ベースの書類をPDF化したことにより、大量の紙のごみが発生。コツコツとシュレッダーにかけていたのですが、ようやくすべての細断を完了しました。 作業自体は大変ではないのですが、音が ...

手続き支援

昨日、「あの~ ○○ですけど、覚えていますか?」というお電話をいただきました。 もちろんです! 1年以上前に、引きこもっているお子さんのことでお母さまからご相談いただき、その後、ご ...

雑記

本業は障害年金の請求手続き支援ですが、介護事業所を立ち上げたばかりの先輩に頼まれて、最近、少しだけ書類作成のお手伝いをしています。 昨日は、介護職員処遇改善支援補助金の書類作成や、 ...

手続き支援

日頃から、WEBのお問い合わせページやお電話によって、障害年金に関するご相談をお寄せいただいています。 お寄せいただいた相談内容には、できる限り丁寧に回答しています。ご相談をお寄せ ...

勉強会

昨日はぜんち共済さんのオンラインセミナーを受講しました。 テーマは「特別支援学校を卒業してから分かる実情と、 在学中に親として準備しておくべきこと」、講師は、全国特別支援学校知的障 ...