手続き支援

障害年金の請求に必要な書類を作成するにあたり、ご依頼者様からヒアリングをします。 私は、ご依頼者様に書類を記入してもらうのではなく、あらかじめ質問事項をお渡しして、大体の内容を思い ...

手続き支援

裁定請求を済ませ、結果待ちの方の親御さんからお電話がありました。 「生命保険の証書みたいなのが届いて、色々書いてあったがよく分からない。平成〇年以前のは支払わないとか書いてあった。 ...

手続き支援

たまに、共済組合だった期間中に初診日がある方から障害年金の手続き依頼があります。 共済組合だった期間中に初診日がある場合は、共済組合へ請求を行います(年金事務所ではありません)。 ...

手続き支援

業務を終えて戻ってくると、障害年金について聞きたいという留守番電話が入っていました。 折り返し電話をかけるとお相手にすぐにつながり、お話をすることができました。 ご自身で手続きが出 ...

雑記

最近、といってもここ1年くらい、プリンターの調子が悪く、少々困っておりました。 たまに黒インクがドバッと出てしまい、それに気づかないで印刷を進めると、そのドバッと出た黒インクがこす ...

勉強会

障害年金の請求支援をしていると、お仕事のことを悩んでいる方に多く遭遇します。 その中でも、以前はバリバリお仕事をしていたけれど発病をきっかけに休職や退職をしたという方が非常に多いで ...

手続き支援

事後重症による請求で加算対象者がいる場合、1か月以内に交付された戸籍謄本が必要です。 以前、診断書の作成時期を甘めに見積もって早めに戸籍謄本を用意していたら、診断書がなかなか完成せ ...

手続き支援

障害年金の請求において、初診日の証明は大切です。 初診の医療機関がカルテを保管していて、それを基に受診状況等証明書を作成してくださるのが最もハッキリ証明できる方法ですが、なかなかそ ...

雑記

このブログはWordPressで作成しています。テーマは「Luxeritias」というのを使っています。 さて、いつものように投稿の新規追加をしようとすると画面が真っ白! そういえ ...

手続き支援

障害年金を受給することでデメリットがあるのであれば、障害年金は請求しないという選択肢もあると思います。 そこで、よくデメリットと言われているようなことを一覧にまとめて、事務所のホー ...