手続き支援

昨日、診断書が出来上がったとの連絡がありました。 診断書の依頼が混んでいるので数か月かかると言われていた中で、1か月半程度での完成は予想外の早さです。 昨日(24日(金))は用事が ...

手続き支援

なるべく紙の出力をやめるようにしていますが、それでも溜まってしまうのが紙。例えば、郵送のやり取りでの封筒にお客様の名前が書いてあれば、そのままでは捨てられません。そんな訳で、定期的 ...

手続き支援

障害基礎年金の受給者は、国民年金保険料が法定免除になります(国民年金第1号被保険者の場合)。しかし、将来の老齢基礎年金の受給額を確保するためにあえて納付することもできます。 今回、 ...

手続き支援

審査請求の書類を用意しています。 2回の脳出血について、診断書には「同一部位からの出血」と記載があるのに相当因果関係なしとして却下処分を受けたので、これに対しての不服申し立てです。 ...

手続き支援

突然、パソコンからの印刷が出来なくなりました。 午前中までは普通に印刷していたのに、午後になったらいきなり印刷不可となり、確認するとどうやらLAN接続がうまく行っていないようです。 ...

手続き支援

先日、ようやく受け付けていただいた障害年金の裁定請求書。 障害認定日がかなり前で、障害認定日から現在に至るまでに結婚や子の誕生があり、引っ越しも多く、ご本人が外国籍、ということで、 ...

手続き支援

40代の息子さんのことでご相談にお見えになったお父様が、私の顔写真付きの名刺をまじまじと見ながらポツリ。 「写真と違いますね。」 そうなんです(笑)。 ホームページや名刺に使用して ...

手続き支援

今から20年近く前に精神科の受診歴がある方のお手伝いをしています。 経過を伺うと、20年近く前に数か月の受診歴(A病院)があるものの、それから15年位はずっと元気で、ところが数年前 ...

手続き支援

ご依頼者さまとの面談は、ご要望に応じて、弊所にお越しいただいたり、それでは遠い場合にはお近くのファミレスでお会いしたり、zoomによるオンラインで行ったり、ご自宅に伺ったりと色々で ...

手続き支援

「大変失礼な相談なのですが…」というお電話を頂きました。 何だろう?と思ったら、すでに他の社労士に障害年金の手続きサポートを依頼していて、そろそろ提出という段階まで来ているとのこと ...