手続き支援

障害年金の請求についてお問い合わせを頂くと、まずは概要をお知らせします。その上でもう少し詳しいお話を聞きたいという方とは、ご要望に応じて無料面談をしています。(zoomなどもご案内 ...

手続き支援

線維筋痛症、化学物質過敏症、慢性疲労症候群、重症筋無力症といった難病の場合、最初は確定診断が出ないことが多いです。 受診して異常を訴えても、「検査結果に異常はありません」「気のせい ...

雑記

少々考えるところがあり、今まで活用していなかったFacebookに登録してみました。 とりあえず簡単に入力できるところだけで登録だけして様子を見てみましたが、う~ん、使い慣れないせ ...

手続き支援

精神疾患をお持ちの方の場合、受診すること自体が大変という方も多いです。 調子が悪くてどうしても起き上がれず、予約をキャンセルせざるを得なかった… そんな話もよく伺います。 また、長 ...

手続き支援

新型コロナウイルス感染症の感染防止として、在宅勤務やオンライン面談など、なるべく人と会わずに業務を進めることが求められています。 しかし、対面には対面のよさがあります。 初回のご相 ...

手続き支援

障害年金の請求は日本全国どこからでも可能です。居住地が○○県だから〇〇県でないと受け付けてもらえないとか、△△県は審査が厳しから▽▽県に提出したほうがいいとか、そのようなことはあり ...

勉強会

昨日はぜんち共済オンラインセミナー「親なきあとのお金と住まい」を視聴しました。講師はLITALICOの山田様でした。 知的障害や発達障害をもつお子さんの親御さんたちは、みなさん「親 ...

手続き支援

障害年金の請求を考えている方からの電話相談にて。 色々と悩んでいらっしゃいましたが、そのうちの一つが「障害年金は社会保険労務士が請求したほうが通りやすいのか?」というもの。これは、 ...

手続き支援

初診日が共済組合だった方から障害年金の請求サポートのご依頼を受け、早速、共済組合へ連絡を取り、書類を送っていただくよう依頼をしました。 状況を電話にて説明したところ、すぐに丁寧な解 ...

手続き支援

受診状況等証明書の依頼のために、地域の総合病院を訪問。(事前に電話で確認をしましたが、直接来てほしいとのことでした。) 驚くほど混雑していました! 新型コロナウイルス感染症の流行拡 ...