手続き支援

急きょ、依頼している診断書の作成状況を確認しに、直接、医療機関へ行くことになった経緯は前回のブログで書いた通りです。

■前回のブログ 医療機関が着信拒否?

さて、とにかく行ってみようと決めたものの、窓口でどのような対応になるかは未知数です。もしかしたら「先生に言っておきますね。」だけで終わりかもしれないですし、運がよければ少し先生とお話しできるかもしれません。

そして、運よく先生とお話しできたとして、面談料が請求されるかどうかは医療機関次第です。もしかしたら、面談料5,500円です、なんて言われる可能性がないわけではありません。あるいは、ご本人が一緒なら、先生とお話できたとしても保険扱いで対応してくれる可能性が高いです。しかし、わざわざご本人に来て頂いても窓口対応だけでシャットアウトで、お出でいただいても無意味かもしれません。

そこで、ご本人様に意向を確認してみました。

「面談料ってけっこう高いんですね…。じゃあ、私も一緒に行きます。」

急きょご本人にも外出していただくこととなり、診療所の駐車場に18時過ぎに待ち合わせとしました。

とにかく、ただの診断書の催促(こちらとしては必死ですが)ですから、どれだけ対応していただけるかは本当に分かりません。それでも、そもそも書く気があるのか、何かが引っかかって止まっているのか、あとどれくらいかかる見込みなのか… ある程度の目安を頂けるとご本人も安心です。(当初は、数日で仕上げると先生が仰っていたそうで・・・。)

さて、二人揃って窓口へ行き、「診断書はどうなりましたでしょうか?」と確認すると、「まだのようです。先生に聞いてみないと、いつ出来上がるかは分かりません。」それでは、いつぐらいに出来上がりそうか確認をお願いします。「今、診察中なので確認できません。」そうですか、では待っています。

受付窓口の目の前に腰かけて、しばし待機。待合室には患者さんが数人いるのみで、ガラガラです。これはラッキーでした。

しかし、その後もなかなか呼ばれません。診察室への患者さんの入室は2,3人が入れ替わっています。そろそろ合間で確認できるのでは? どうでしょうか、いつぐらいでしょうか?

「いつ出来上がるかは、私には分かりません。」

そりゃそうでしょうよ。だから先生に確認してほしいんです。

「今、診察室には患者さんが入っているので、確認できないんです。」

合間に聞きに行くくらいはできるのでは?それも無理?

「では確認してきます。少々お待ちください。」

ひえ~ 私たちが待機していることは眼中になかったのですね。もう、ご本人はご立腹。

「じゃあ、具合が悪くなったので診察してください。イライラを鎮める薬を処方して下さい!」

結局、すべての診療が終了してから、先生が待合室へ来てくださって、立ち話という形で対応してくださいました。(面談料や診察代は請求されませんでした。)

「診断書、お待たせしてすみませんね。なかなか時間がなくてね。文章を自分なりの言葉で書くとなると、まとまった時間が取れないと難しいんですよ。手書きだから、スキマ時間に書いて間違いだらけの訂正印だらけだとかっこ悪いし。急いでいる事情は分かってますよ。すぐに書いて速達で送りますから。」

忘れていたわけではないようですし、書こうとしていることは分かりました。時間がない、それが理由のようです。だけど、手書きでなくてもいいんだけどな…(日本年金機構のホームページからExcel版の診断書がダウンロードできます。)まあいいか。

診断書の件は、数か月前にご本人から先生に話を通していて、1か月半前に正式に依頼済み。文書料は前払い。発病からの経過や教育歴、職歴、治療歴などの面倒くさい部分の資料もお渡ししてあります。そろそろプレッシャーをかけてもいいかしら?

速達で送っていただかなくても取りに伺います。来週の〇曜日(4日後)なら大丈夫でしょうか? とお伝えしたところ、ご了承いただきました。

診察時間の終了1時間前の訪問だったからこそ、直接、先生が対応してくださったのかもしれません。ご本人も少しは安心されたようで良かったです。

手続き支援

夕方、車での移動中に障害年金の手続き支援をしてるお客様から着信がありました。メールの方にも同じ方から「いま、少し話をしたい」とのメッセージが入りました。これは何かあったな…。

この方の状況としては、現在、診断書の仕上がりを待っているところで、正式に依頼をしてからすでに1か月半が経過しています。先日も、1か月経過したところで、間を空けて2回、私の方から医療機関に確認(という体裁の催促)をしたところ「まだのようです。いつ完成するかは先生次第です。」との返事で、ヤキモキしている最中という感じです。

何があったのか、気になります。もしかして、診断書がいよいよできあがったとか? 急いで折り返しの電話をすると…

「実は最近、毎日のように病院に電話をして診断書の催促をしているのですが、なかなか書いてくれないんです。いつ出来上がるのか、はっきり言ってくれないし、こっちもイライラして、この間ブチ切れてしまって、かなりきついことを言ったんです。そうしたら、今日は電話をしてもつながらず、どうやら着信拒否されてしまったようです。どうしたらいいでしょうか?」

ええっ?! 医療機関が着信拒否? まさか。

というより、毎日電話?

確かに、事後重症による請求なので、出来れば今月中には提出したと考えています。しかし、あまりに頻繁に電話を入れても状況が好転するとも思えないし、「診断書の作成状況は私の方でするので、お任せ下さい。」…と、お客様に言っておくべきでした。失敗でした。

もう17時過ぎだけれど、そこの医療機関は今日は19時までやっているらしいので、車を飛ばせば40分弱では到着できそうです。とにかく状況確認に直接行ってみることにしました。

次回に続きます。 ■ 終了間際の訪問がよかった?

※ 詳細は省略しますが、医療機関は着信拒否はしていなかったようで、ただ単に電話に出られなかっただけのようでした。

手続き支援

日本年金機構には「サービススタンダード」を設定しています。標準的なサービス水準を定めています…ということですね。内容は以下のとおりのようです。

年金給付に係る請求書を受理してから、年金証書がお客様に届くまでの期間(不備返戻、医師照会、実施調査及び市区町村からの回付に要した日数を除く)に係る所要日数を以下のとおり設定し、達成率90%以上を維持する取組を実施。

<設定したサービススタンダードの内容>

・老齢年金、遺族年金:1か月以内(※)
・障害年金:3か月以内
(※)加入状況の再確認を要する方は、2か月以内

すなわち、障害年金に関しては、請求書が受理されてからなるべく3か月以内には結果を出しましょう、ということです。

そのサービススタンダードについて、どの程度達成できているのかが報告書(※)に掲載されていました。

(※) 令和2年度 業務実績報告書(案)41~46ページ

障害年金については、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、障害認定医を訪問して行う訪問審査を中止したこと等により、令和2年8月末時点でサービススタンダードの達成率は単月で60%程度でしたが、障害年金センターの処理体制を強化したこと等により、令和2年12月以降は単月で達成率90%以上を維持し、令和2年度末の達成率は75.4%まで回復しました。

【障害年金】令和2年度の実績
平均所要日数:80.1日
達成率:75.4%

待つ方としては3か月は長いのですが、審査機関側も頑張っているのですね。「障害改革プロジェクトチーム」というのもあるらしいです。

ちなみに、上記の報告書は、こちら↓のページから拾いました。まだ「案」の段階のようです。

社会保障審議会年金事業管理部会資料(第56回)

https://www.mhlw.go.jp/stf/kanribukai-siryo56_00002.html

手続き支援

知人との会話の中で、私が普段の生活の中でほとんど「値切り」をしたことがないと言うと、「そんな人、珍しいよ!」と大変驚かれました。

電化製品の購入、車の点検や修理… いつも言われるがままに支払っています。提示された金額が適正な金額なのだろうと思っているからです。そう言うと「そんな訳ないよ!」と否定されました。そうなんですか… 私がバカ正直なんですかね?

「お客さんから値切られたこと、ないの?」

実は1回だけあります。

遡及請求で支給が認められた場合は、初回振込額の11%を報酬として頂戴しているのですが、お問い合わせの際に「8%になりませんか?」とお願いされたことがありました。

私としては、こちらのお客様は11%、あちらのお客様は8%… などとすることは不公平だと思っているので、それぞれのお客様にそれぞれの事情があることは承知していますが、報酬額の決定方法は一律を貫いています。そんな訳で、唯一の値切りを依頼してきた方にも、それは出来ませんとお断りしました。

さて、マイカーの定期点検が来月に控えていますが、値切るべきか… 私に上手く値切れるだろうか… 今から憂うつです。

手続き支援

本日、年金事務所にて障害年金の請求書類を提出してきました。

対応してくれる職員はその時によって色々な人になりますが、職員によって細かなところで差があります。

本日は、「病歴・就労状況等申立書」の病歴の最後(直近)の部分の表記方法について指摘を受けました。

「令和〇年〇月〇日から令和3年7月現在まで 受診した 〇〇病院」

この表記では、令和3年7月までの受診で途絶え、これ以降は受診しないという意味になるので、今後もこの病院での受診を継続するのならば、「令和3年7月」の部分を二重線で消して「現」と書いてほしい…とのことでした。

今までこのような指摘を受けたことはなく、しかも、その修正方法では「現現在まで」となるんだけれど…と若干不思議な感じはしましたが、大した修正ではないので指摘に応じました。

このように、職員によって「気になるポイント」が色々なのが面白いと言えば面白いです。

なお、最近は訂正印を求められなくなった(押印省略となった)ので、この点は非常にラクです。以前だったら、印鑑を持参していなかったら出直しになるところでした。

手続き支援

私はNPO法人障害年金支援ネットワークに所属していて、月1回程度、電話による障害年金の無料相談を担当しています。

■NPO法人障害年金支援ネットワーク https://www.syougainenkin-shien.com/

先日(令和3年7月10日)の日本経済新聞の「マネーのまなび」というコーナーで障害年金のことが紹介され、その文中に、NPO法人障害年金支援ネットワークにて電話相談を行っている旨が掲載されました。

■障害年金、うつ・がんも対象 申請漏れ多く時効は5年 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD01EXZ0R00C21A7000000/ (※ ネット上の記事は会員限定の有料記事です)

その日から「日経新聞を見たのですが…」という問い合わせの多いこと!

日々、障害年金制度の周知に力を入れている当法人ですが、やはり、新聞の力は偉大ですね。

もしかして、自分も対象になるのでは?と思われた方は、ぜひ無料電話相談をご利用ください。(群馬県内の方なら、私の事務所にお問い合わせいただいてもOKです)

手続き支援

診断書の作成日数は、平均してどのくらいでしょうか。

今までの最短記録は翌日!

最長は… 無期限(?)というのがありました。

これは、ご本人のお母様が病院に診断書を依頼し、その後、病歴・就労状況等申立書が書けないからと当事務所とご契約いただいた方のケースです。

なかなか診断書が完成せず、当方から病院に確認しようとしたのですが、お母様の「私が依頼をしたものだから、私から確認します。」とのご意向により見守っていたところ、結局、半年も経って病院から「今は書けません。」と言われてしまったという流れでした。

確かに、ご本人はいわゆる引きこもりの方で、なかなか受診ができず受診回数が少なかったので、精神の診断書が書きづらいのも理解できます。

でも、それならそれで最初からそう言ってくれればいいのに! と私の方がイライラしてしまいましたが、お母様は「仕方がないです。もうしばらく様子を見てみます。」と…。う~ん。

とまあ色々なケースがありますが、大体は3週間~4週間というところでしょうか。

今日は、依頼してから1か月が経過した医療機関に、作成状況の確認(という建前の催促)をしてみましたが、受付の方から「まだのようです。」とのお返事でした。受付の方にお願いをしておきましたが、先生の耳に届くかどうか…。

事後重症による請求なので、せめて今月中には提出したいのです。お忙しい中大変恐縮ですが、先生、ぜひ頑張ってください!

雑記

障害年金の請求支援を専門にしていますが、障害年金に関連する周辺知識を要する場面はたくさんあります。

障害者手帳や精神保健福祉手帳、療育手帳、傷病手当金、雇用保険の基本手当、労働者災害補償保険、生活保護などなど、本当に多岐にわたります。

そして、新しい支援金などの情報も必要となることがあります。

タイトルの「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」もその一つです。何となくの知識はあるものの、いざ対象になりそうな方に案内するとなると圧倒的に知識不足です。

せめて、支援金の紹介や、どこに相談に行けばよいかくらいはご案内できるよう、日々勉強です。

雑記

今日は県内の大規模接種会場にて新型コロナウイルスのワクチン1回目の接種をしてきました。モデルナ社製の方です。

今のところ目立った副反応もありません。若い方ほど副反応が大きいと言われていますので、やはり若くないと大丈夫なんですかね・・・?

ワクチン接種については様々な考え方があると思います。お客様の中にも、基礎疾患があるので接種にためらいがある方、安全性の問題で不安感を抱く方など、色々な方がいらっしゃいます。私の知り合いの中には、自分の子どもが予防接種で以前にアナフィラキシーショックを起こしたことがあるので、それ以来予防接種は打たないことにしているという人もいます。

私自身はできれば早くワクチンを接種したい派ですが、ワクチンを正しく理解した上で(←これは大前提として)、様々な考え方がそれぞれ尊重される世の中であってほしいと願っています。

手続き支援

今日は、診断書の依頼をしに病院へ行きました。

なんやかんやで予定どおりに仕事が進まず、本当は午前中に行くつもりが、病院に到着したのが12:40ごろ。中途半端な時間です。恐る恐る病院へ入ると、フロアは閑散としています。

どうしよう… どこかで時間を潰して出直すか…

しばし悩んでいたら、事務室から窓口担当の方が出てきて「どうされましたか?」

診断書の依頼に来たのですが…と伝えると、迷惑そうな顔を一切見せずに「こちらへどうぞ~」

こういう風に声をかけていただけるだけで本当にホッとします。私も見習います。