手続き支援

当事務所で支援して障害年金の受給が決定した事例を、ホームページに少しずつ掲載することにしました。とりあえず、今日は4つの事例の紹介ページを作成しました。

一つ一つの事例を振り返ってみると、それぞれのケースについて様々なポイントがありました。事例はあくまでも一つの事例であって、全く同じケースはありません。障害年金の請求支援は本当にオーダーメイドです。

それでも、似たような事例を知ることは参考になるとは思います。どなたかの参考になれば幸いです。

手続き支援

診断書を受け取った際には、その場で記載内容を確認して(封をされていることが多いので、いつもはさみを持ち歩いています)、明らかな記入ミスや記入もれをチェックして早めに修正依頼をお願いするようにしています。

昨日も、受領した診断書をその場でよく確認し、大丈夫そうだと思っていたのですが、事務所へ戻ってよく見直したところ、一部に記入もれが見つかってしまいました。

残念ですが仕方がありません。一日遅れですが、今日、追記をしていただくために再び病院へ行ってきました。

片道30分程度の距離なので許容範囲ですが、これが遠方だった場合は結構ショックです。今度からはもっとよく確認しないとダメですね。

ちなみに、どこがもれていたかというと、精神の診断書の裏面「同居者の有無」が未記入でした。ただの〇ですが、同居人がいるのか単身生活なのかは重要ポイントですので、ここは正しく記入していただきたい箇所でした。

手続き支援

障害年金を請求したいけれど、よく分からないから相談したい。

このようなご要望を頂く際に、相談者さまになるべく負担がかからないよう、対面、電話、zoom、メール、郵送など様々な相談方法に対応していますが、多くの方が対面を選択されます。

コロナ禍の状況下、対面はなるべく控えるように…との話はあるものの、やはり、対面による説明が一番分かりやすいのだろうと思われます。

今日も片道1時間半のドライブで相談者さまに会いに行ってきました。

群馬県内および埼玉県北部あたりまでは無料で訪問相談に応じております。お気軽にお問い合わせください。

手続き支援

今日は、私が所属しているNPO法人障害年金支援ネットワークで行っている、無料電話相談の担当日でした。

■NPO法人 障害年金支援ネットワーク https://www.syougainenkin-shien.com/

日本全国にいる会員が日替わりで担当を受け持っており、自分の事務所の電話に相談電話が転送されてくるので、別の場所へ行く必要はありませんが、いつ電話がかかってくるか分かりませんので、担当の日はずっと事務所にこもりきりとなります。

大変と言えば大変ですが、色々な事例に出会うので、私自身の勉強にもなっています。

相談が多い日だと、受話器を置いた瞬間に次の電話がかかってくる感じです。

しかし、今日は電話がとても少なくて、午後からは本当に全然電話が鳴らず、設定を間違えたのかと疑うほどでした。

障害年金でお困りの方は、ぜひお気軽にご利用ください。