微妙な範囲でしか確定できない初診日
障害年金の請求において、初診日の証明は大切です。 初診の医療機関がカルテを保管していて、それを基に受診状況等証明書を作成してくださるのが最もハッキリ証明できる方法ですが、なかなかそ ...
障害年金のデメリット
障害年金を受給することでデメリットがあるのであれば、障害年金は請求しないという選択肢もあると思います。 そこで、よくデメリットと言われているようなことを一覧にまとめて、事務所のホー ...
令和4年度の年金額はマイナス改定
令和4年度の年金額改定が正式に決定し、プレスリリースされました。 概要としては、令和3年度からマイナス0.4%のマイナス改定です。 物価も賃金もマイナスなので、当然と言えば当然の結 ...
バラ色の未来?
先日、精神対話士の方とお話しする機会がありました。 ※ 精神対話士とは → その方のところへ相談に来られる方は、自分の置かれている状況に悲観し、何か救いの手はないだろうか…と求め ...
電話がつながっていなかった!
昨日、事務所の電話機から日本年金機構へ電話をしようとしたところ、かすかにプッシュ音が聞こえるだけで先方につながる音がしません。年金機構が混み合っているのかしら…などと思って時間をお ...
提出前にご相談いただけて良かったです
無料相談に、40代のお子さんの障害年金について、70代のご両親が相談にお見えになりました。 お話を伺うと・・・ 数年前、ご両親がお子さんの障害年金を遡及請求したところ、遡及分につい ...
娘と同い年
以前よりお母さまからご相談いただいていた方の障害年金の手続きについて、昨日、契約をしました。 よくよく確認してみると、ご本人は私の娘と同い年のお嬢さんでした。 私の娘もまだ大学生で ...
いきなり立て込んできました
年末年始は新規のご依頼がなかったためスケジュールに余裕があり、1月上旬は、日ごろから気になっていた、しかしそれほど急用でもない仕事(書類のPDF化やパンフレットの更新など)をするこ ...
パンフレット完成
先日注文したパンフレットが届きました。 作成中、画面で見るとよい感じの色なのに、確認用に印刷すると何だかな~の色合いになってしまい、注意書きには選択した色によっては画面通りにはいか ...
二つの年金の選択
二つの傷病について同時に障害年金を請求した方から、年金支払通知書が届いたとのご連絡をいただきました。 一つは認定日請求で数か月だけ遡及して3級、一つは事後重症で2級、という感じで決 ...