社会福祉士の本
障害年金の請求支援をしていると、障害年金だけではなく、周辺知識全般が必要になる場面がたくさんあります。 社会保険労務士なので、健康保険法に基づく傷病手当金や、雇用保険法に基づく基本 ...
達筆すぎて
医師に作成していただいた診断書や受診状況等証明書の字が達筆すぎて(?)読めない・・・というのは、あるあるだと思います。 先日いただいた、受診状況等証明書に添付された前医からの紹介状 ...
本人以外の方からのヒアリング
最近、障害年金の請求者ご本人は入院中で、配偶者や兄弟から障害年金の請求手続きをご依頼いただくことが続いています。 本当は、一度はご本人とお会いしてご挨拶したいのですが、コロナ禍で家 ...
親の影響力
ADHDの方からご依頼を受けて、病歴・就労状況等申立書を作成しました。 会話の内容を頭ですぐに理解するのが苦手で、口頭で答えるのは難しい…とのことで、幼少期から現在(30代前半)ま ...
遺族年金の請求
障害年金の請求準備を進めていて、あと少しで提出というところでお亡くなりになってしまった…という方の奥様への支援として、遺族年金の請求をすることになりました。 遺族年金の請求をお手伝 ...
初診の医師の判断
初診の証明として受診状況等証明書を入手したく、ご本人の記憶に基づき今から15年ほど前の医療機関に確認してみると、ちゃんとカルテが残っているとのこと。ホッと安心しました。 そして、昨 ...
郵便追跡サービス
障害年金の請求をする際に、時間的余裕があれば年金事務所に予約を取って提出しますが、事情により郵送で提出する場合があります。 年金事務所で提出するとその場で「受付控」を出してくれるの ...
年金事務所が間違えるわけない
膵臓がんにより障害年金の請求を検討していた方の奥様より、相談したいことがあるというご連絡がありました。 この方は、あと少しで遡及請求を提出… というところでお亡くなりになってしまっ ...
予約の取り方
年金事務所へ行った際に、ちょうど他の方の予約を取りたかったので、帰りがけに窓口で「予約は、予約専用の電話にかけて取るのと、ここで直接予約を取るのと、どちらがよいのでしょうか?」と聞 ...
間に合わず
病状が急速に進んでしまい、障害年金の請求準備を急いでいた方でしたが、お亡くなりになってしまいました。 大変な状況の中、ご家族の方が私に連絡をくださいました。 あとは障害認定日による ...