手続き支援

障害年金の請求には様々な書類の添付が必要ですが、そのうちの一つに病歴・就労状況等申立書があります。 この病歴・就労状況等申立書は、傷病ごとに分けて作成することになっています。例えば ...

手続き支援

診断書をチェックすると、記入モレや記入ミスが見つかることは良くあります。記入すべき箇所がたくさんあるので、ある程度は仕方がないことだと思います。 多く場合は私が医療機関に行って診断 ...

手続き支援

障害年金を「事後重症による請求」で請求する場合、月をまたぐと支給開始の月がひと月ズレてしまうため、出来れば早めに請求したいと考えて動いています。 ほとんどの場合は診断書待ちです。 ...

手続き支援

群馬大学医学部附属病院へ診断書の受け取りへいくと、入口の所にほおずきの鉢植えが並んでいました。風鈴と一緒にずらりとぶら下がっていて、とっても素敵でした。 どなたが設置してくださった ...

手続き支援

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、どうしようかなあとか考えないわけでもないのですが、毎回、来て良かったと言ってくださる方がいらっしゃるので、今月も感染予防対策を徹底した上で無 ...

手続き支援

昨日は、地域の就労移行支援事業所にご挨拶に回りました。 以前、私は障害福祉サービス事業所に勤務していたので、就労移行支援の方とお話をしていると、以前の勤務先が話題に上ることがありま ...

手続き支援

障害年金を「事後重症による請求」として請求する場合、支給が認められると、請求した月の翌月分から支給が開始れます。 したがって、7月中に請求すれば8月分から支給が開始しますが、8月に ...

手続き支援

年金事務所での相談には予約が必須です。予約しないで直接行っても、ただの届け出でもない限り窓口で帰されてしまうことがほとんどだと思います。(予約しないで行ったことがないので分かりませ ...

手続き支援

私が所属している「ぐんま障害年金支援プロチーム」で年3回 無料相談会を開催しています。次回は令和3年8月21日(日)伊勢崎で開催します。 ■ぐんま障害年金支援プロチーム  私が支援 ...

手続き支援

普通郵便について、令和3年(2021年)10月2日(土)から土曜日配達が休止となります。そのほか、お届け日数についても順次、現行+1日程度に変更されます。 ■2021年10月から郵 ...