手続き支援

事務所ホームページに受給事例をなかなか書けずにいましたが、少し時間に余裕が出来たので2つ作成しました。 1つは最近支援したものなので記憶も鮮明でバリバリと書けました。しかし、本当は ...

手続き支援

障害厚生年金の事後重症による請求をしていた方から、2級の証書が届いたとのご連絡がありました。統合失調症です。 初診日が今から20年以上前で受診状況等証明書がなかなか取れず、4か所目 ...

雑記

事務所のホームページはSANGOというテーマを使って書いています。 そのSANGOが大幅にアップデートされ、さっそく入れてみたところ・・・ 昔書いた記事のCSSがうまく反映されず、 ...

手続き支援

脳出血の後遺症の請求をお手伝いし、障害厚生年金3級を受給していた方から、数か月前、同じ部位を再出血してしまい半身まひがかなり進行してしまったとのご相談がありました。 年金事務所と相 ...

手続き支援

年金相談実務者研修を受けるにあたり、WMのデモシステムを自分のパソコンに入れて練習することができます。 早い段階でパソコンに入れてちゃんと開くところまでは確認していたのですが、さて ...

手続き支援

昨日はNPO法人障害年金支援ネットワークの電話相談の当番でした。 日によっては受話器を置いたそばから次の電話がかかってくることもありますが、昨日は少なめ。 聞いたことがないような難 ...

手続き支援

初診日を厚生年金保険の期間中にしたいというご相談。 お話を伺うと、20歳前の国民年金(厚生年金保険も)を加入する前のときに初診日があるご様子。社会的治癒も難しそうです。その場合、障 ...

手続き支援

auの大規模通信障害。 私の携帯電話はUQ mobileです。昨日の午前中、そろそろ復帰したかな~と思って携帯電話から電話をしてみましたが、まだ通じません。携帯電話の方は10分以内 ...

手続き支援

昨日はセミナーの資料作りに没頭しました。 セミナーを聞いてくださる方に、少しでも分かりやすく、安心して手続きをしていただけるようにとアレコレ考えて手を加えていると、ま~なかなか完成 ...

勉強会

今度(と言ってもだいぶ先ですが)、藤岡毅弁護士のセミナーを聞くことになりました。 セミナー主催者から、事前に講師がどういう方かを知っておくとよいということで、あるWEB記事を紹介さ ...