障害がある20歳までの子の加算
重度の知的障害をもつお子さんがいらっしゃる方の支援をしています。 生計を維持している18歳年度末までの子がいる場合、子の加算がつきますが、その子に障害等級1級・2級に相当する障害が ...
初診日の変更
日本年金機構から再度の返戻が来ました。1回目の返戻の時に、おそらく再返戻となるのではないかと思っていましたが、やはりでした。 精神疾患で、今から15年ほど前にAクリニックを受診して ...
受付控の用紙
10日ほど前に提出した裁定請求書の受付控が届きました。 どうでもいいことなのですが、同じ日に提出して、同じく精神障害第1グループから送られてきた受付控が、ある人の分は再生紙で、他の ...
事務所移転 その2
昨日は正式に事務所を移転させました。 カーテンやテーブルなどは事前に購入しておいたのですが、まだまだ足りない物品がいろいろあります。 トイレの電球が切れていたり、郵便ポストが不用心 ...
事務所移転
本日、令和4年4月15日に事務所を移転します。 そんなわけで、本日は引っ越し作業があります。リアルな物品搬入もありますが、ホームページの変更などもあります。 合間を縫って仕事も頑張 ...
未支給の障害年金の遡及決定
すい臓がんでお亡くなりになった方の奥様からご連絡がありました。 「請求していた障害年金が決まったみたいです。」 がんによる衰弱が急速に進んでしまい、認定日と請求日の2枚の診断書を書 ...
等級不該当の通知
パーキンソン病で請求中の方より、不支給決定通知が届いたとの連絡がありました。 車いすなのになんで!? 通知書をよく読むと、障害認定日に関する不支給決定です。 障害認定日は請求日から ...
受付控が届く
昨日は、3月下旬に裁定請求した障害年金の受付控が代理人である私の元に届きました。 受付控は、窓口で請求すれば即時に発行されますが、東京の障害年金センターへ郵送で提出した場合は、後日 ...
ホームページをプチリニューアル
土日をかけて事務所のホームページをプチリニューアルしました。 トップページだけです。内容や構成はほぼ同じなので、自分しか分からないようなリニューアルですが。 ただ、従来の旧エディッ ...
障害年金の本を読み進めています
「新訂第2版 詳解 障害年金相談ハンドブック」を読み進めています。 前の版も持っているので、当初は、比べてみて新しく加わった部分だけを読もうかな… と思っていましたが、少し読んでみ ...