勉強会

先週の土曜日に松山純子先生の障害年金オンラインセミナーを視聴しました。先週に引き続いて2回シリーズで、今回は発達障害編です。 発達障害といっても、自閉症スペクトラム障害(ASD)の ...

特定社労士試験

特定社労士試験の結果は発表当日にWEB上で確認できましたが、合格通知は1日遅れて簡易書留で届きました。 最近、郵便配達の基本の日数が1日延びたので、それで翌日到着になったのかもしれ ...

特定社労士試験

昨日は特定社労士試験の合格発表でした。 無事に合格できました。ほっとしました。 この試験に合格して特定社労士の付記登録をすると、労使の紛争解決手続において代理人を務めることができる ...

手続き支援

障害年金の請求書を提出したものの返戻となって、追加の書類提出を指示されることがあります。 自分が作成する書類ならまだい良いのですが、医師に診断書への追記を依頼するとか、新たに受診状 ...

手続き支援

受診状況等証明書をお願いしようとクリニックに電話をかけたけれど、電話がつながらなかった件について。 クリニックのホームページを確認したところ、どうやら急な休診だったようで「3月15 ...

手続き支援

受診状況等証明書をお願いしたく、まずは電話で事前に連絡してからと思って電話をしたのですが、何度電話しても「留守にしております・・・」の留守番電話になってしまいます。 1か月ほど前に ...

手続き支援

私が借りている事務所は結構へんぴなところにあります。 電話で道順を説明しようとすると、私自身が方向音痴なので、うまく説明できません。 昨日も「近くに目立つような大きな建物はありませ ...

勉強会

昨日はぜんち共済さんによる障害年金セミナー(オンライン)を受講しました。講師はYORISOU社会保険労務士法人の松山純子先生です。 今回のセミナーは2回シリーズで、今回は知的障害編 ...

手続き支援

先生に、診断書の作成をご快諾いただくことができました! 当たり前と言えば当たり前なのですが、そう上手くいかないことも多々あり、しかもこのケースは本当に無謀なお願いだったので、果たし ...

手続き支援

障害年金の請求書には、年金制度への今までの加入履歴を細かく記入する欄があります。 ずーっと国民年金とか、20歳になって数年だけ国民年金であとはずーっと厚生年金保険とか、あまり動きが ...