手続き支援

事後重症による請求で加算対象者がいる場合、1か月以内に交付された戸籍謄本が必要です。 以前、診断書の作成時期を甘めに見積もって早めに戸籍謄本を用意していたら、診断書がなかなか完成せ ...

手続き支援

障害年金の請求において、初診日の証明は大切です。 初診の医療機関がカルテを保管していて、それを基に受診状況等証明書を作成してくださるのが最もハッキリ証明できる方法ですが、なかなかそ ...

雑記

このブログはWordPressで作成しています。テーマは「Luxeritias」というのを使っています。 さて、いつものように投稿の新規追加をしようとすると画面が真っ白! そういえ ...

手続き支援

障害年金を受給することでデメリットがあるのであれば、障害年金は請求しないという選択肢もあると思います。 そこで、よくデメリットと言われているようなことを一覧にまとめて、事務所のホー ...

勉強会

先日、線維筋痛症/慢性疲労症候群に関するWEB医療講演会を視聴しました。 CFS支援ネットワークより引用 医療講演会というだけあって、具体的な薬剤名が飛び交ったりする難しめの講演会 ...

勉強会

先日、ぐんま高次脳機能障害者と家族と支援者の会「NPO法人ノーサイド」によるオンライン講習会を視聴しました。 内容としては、講習会というより講演会という感じでしょうか。 NPO法人 ...

雑記

当事務所のホームページは「WordPress」で自作しており、サーバーは「エックスサーバー」をレンタルしています。 先日、エックスサーバーから【注意喚起】という連絡が入りました。 ...

手続き支援

令和4年度の年金額改定が正式に決定し、プレスリリースされました。 概要としては、令和3年度からマイナス0.4%のマイナス改定です。 物価も賃金もマイナスなので、当然と言えば当然の結 ...

手続き支援

先日、精神対話士の方とお話しする機会がありました。 ※ 精神対話士とは →  その方のところへ相談に来られる方は、自分の置かれている状況に悲観し、何か救いの手はないだろうか…と求め ...

手続き支援

昨日、事務所の電話機から日本年金機構へ電話をしようとしたところ、かすかにプッシュ音が聞こえるだけで先方につながる音がしません。年金機構が混み合っているのかしら…などと思って時間をお ...