手続き支援

急きょ、依頼している診断書の作成状況を確認しに、直接、医療機関へ行くことになった経緯は前回のブログで書いた通りです。 ■前回のブログ 医療機関が着信拒否? さて、とにかく行ってみよ ...

手続き支援

夕方、車での移動中に障害年金の手続き支援をしてるお客様から着信がありました。メールの方にも同じ方から「いま、少し話をしたい」とのメッセージが入りました。これは何かあったな…。 この ...

手続き支援

日本年金機構には「サービススタンダード」を設定しています。標準的なサービス水準を定めています…ということですね。内容は以下のとおりのようです。 年金給付に係る請求書を受理してから、 ...

手続き支援

知人との会話の中で、私が普段の生活の中でほとんど「値切り」をしたことがないと言うと、「そんな人、珍しいよ!」と大変驚かれました。 電化製品の購入、車の点検や修理… いつも言われるが ...

手続き支援

本日、年金事務所にて障害年金の請求書類を提出してきました。 対応してくれる職員はその時によって色々な人になりますが、職員によって細かなところで差があります。 本日は、「病歴・就労状 ...

手続き支援

私はNPO法人障害年金支援ネットワークに所属していて、月1回程度、電話による障害年金の無料相談を担当しています。 ■NPO法人障害年金支援ネットワーク 先日(令和3年7月10日)の ...

手続き支援

診断書の作成日数は、平均してどのくらいでしょうか。 今までの最短記録は翌日! 最長は… 無期限(?)というのがありました。 これは、ご本人のお母様が病院に診断書を依頼し、その後、病 ...

雑記

障害年金の請求支援を専門にしていますが、障害年金に関連する周辺知識を要する場面はたくさんあります。 障害者手帳や精神保健福祉手帳、療育手帳、傷病手当金、雇用保険の基本手当、労働者災 ...

雑記

今日は県内の大規模接種会場にて新型コロナウイルスのワクチン1回目の接種をしてきました。モデルナ社製の方です。 今のところ目立った副反応もありません。若い方ほど副反応が大きいと言われ ...

手続き支援

今日は、診断書の依頼をしに病院へ行きました。 なんやかんやで予定どおりに仕事が進まず、本当は午前中に行くつもりが、病院に到着したのが12:40ごろ。中途半端な時間です。恐る恐る病院 ...