郵便物の取戻し
郵便物をポストに投函してから、返信用封筒を入れましたと書いておきながら返信用封筒を入れ忘れていることを思い出しました! しかも6通! どうしよう… 封筒だけ別便で送ろうか… それも ...
電話かけまくり
初診がかなり前の場合、カルテが残っていないことがよくあります。そうすると、転院先の医療機関に確認して・・・を順番にしていくことになります。 昨日は、初診がかなり前の方お二人について ...
zoomにてお打ち合わせ
私は群馬県内全域を無料にて訪問しています。足利市や深谷市などの近隣地域にも無料でご相談にお伺いしています。 とはいっても、出来れ移動時間は短い方がありがたいです。 昨日は、ご依頼者 ...
メールが届かない?
去年の11月に裁定請求を支援した方から「1か月ほど前にメールを2回出したのですが返事がないので、別のアドレスからメールを送ります。」というメールが届きました。 え~~~!? それま ...
1年間そのままにしていた
1年ほど前に年金事務所へ相談に行ったものの、そのままにしてしまったが、改めて障害年金の請求をしようと思って…という方からのご相談。 お話をお聞きすると、初診日が今から25年以上前の ...
ヒアリング事項
障害年金の請求に必要な書類を作成するにあたり、ご依頼者様からヒアリングをします。 私は、ご依頼者様に書類を記入してもらうのではなく、あらかじめ質問事項をお渡しして、大体の内容を思い ...
支給されません? 支給されます!
裁定請求を済ませ、結果待ちの方の親御さんからお電話がありました。 「生命保険の証書みたいなのが届いて、色々書いてあったがよく分からない。平成〇年以前のは支払わないとか書いてあった。 ...
私の年金待機者異動報告書は不要だった
たまに、共済組合だった期間中に初診日がある方から障害年金の手続き依頼があります。 共済組合だった期間中に初診日がある場合は、共済組合へ請求を行います(年金事務所ではありません)。 ...
長電話は耳が痛くなる
業務を終えて戻ってくると、障害年金について聞きたいという留守番電話が入っていました。 折り返し電話をかけるとお相手にすぐにつながり、お話をすることができました。 ご自身で手続きが出 ...
戸籍謄本を取りに行く
事後重症による請求で加算対象者がいる場合、1か月以内に交付された戸籍謄本が必要です。 以前、診断書の作成時期を甘めに見積もって早めに戸籍謄本を用意していたら、診断書がなかなか完成せ ...