セミナー講師をしてきました
相談支援員さん向けの障害年金セミナーの講師をしてきました。 相談支援員さんとは、障害福祉サービスの利用計画を一緒に考えて書類を整えてくれたり各事業所との連絡調整をしてくれたりなど、 ...
嬉しい返戻もある
お盆真っ只中というのに、日本年金機構から返戻が届きました。(注:弊所にお盆休みはありませんが。) 返戻は封筒を見ただけで分かります。封筒を見ただけで相当へこみます。 今度はどなたの ...
支給決定のご連絡
支給決定のご連絡をお電話で頂くときは、本当に緊張します。 「今日、書類が届きまして…」 何の書類? まさか「支給しないお知らせ」じゃないでしょうね? 声のトーンで判別できないときは ...
社会保障審議会年金部会にて
本日7月30日、第17回社会保障審議会年金部会が開催されました。 私自身は、事後重症による請求を今月中に出すべく本業に忙しかったのですが、少しだけYouTubeのライブ配信も視聴し ...
カルテありました
「初診日が20年近く前で、この間病院に聞いたら『カルテは5年保存ですから…』と言われてしまったんです。」という方からご依頼をいただきました。 「転院先」と「その次の転院先」には紹介 ...
NHKラジオでがんでの障害年金を紹介
NHKラジオで、腫瘍内科の先生が「がんでも使える障害年金」というお話をしてくださったらしい。 その内容が文字起こしされたWEBページがあるとのこと。 がんでも使える障害年金|読むら ...
診断書の依頼先
知的障害の息子がそろそろ20歳なので、年金請求の準備にあたり、診断書の件で相談したい・・・とのご連絡をいただきました。 知的障害の場合、通院をしていないことが多く、そうすると、診断 ...
参考資料を読み直しています
再審査請求にあたり、理由書を作成しています。 (ということは、つまりは審査請求で却下だったのです。) なんで、そういう話の展開になる訳?! カリカリしますが、とりあえずは冷静になっ ...
遺族年金のお手伝い
いつもは障害年金の請求手続きを支援していますが、たま~に違うお仕事もします。 現在、遺族年金のお手伝いを1件受けています。 遺族年金は「誰かが亡くなったこと」という事実があり、障害 ...
電話依頼で即日完成
10年以上前の初診証明(受診状況等証明書)をお願いすることになりました。 まずはカルテの保管状況の確認をしようと電話をしてみたところ、カルテは残っており、この電話にて依頼受付として ...