手続き支援

肢体の障害について、過去にさかのぼって請求すべく、診断書の依頼に行きました。 原因は脳血管障害なので、原則は初診日から1年6か月後が障害認定日になるところ、その前に症状固定となった ...

手続き支援

初診日の証明や、以前のお体の状態の証明として、身体障害者手帳の交付申請時に提出した診断書の写しを役所から取り寄せ、それを提出したことが何回かあります。 かなり古いものも残されており ...

手続き支援

年末年始の時間がある間に、年金額の改定ルールに関する解説ページを作りました。 なるべく分かりやすく…と心がけたものの、気づいてみれば超大作に! こんなページは年金マニアしか読まない ...

手続き支援

厚生労働省はYouTubeチャンネルを持っています。 たまーにチェックするのですが、中にはお宝動画もあります。 障害年金の請求書の書き方を解説した動画もあります。 やはり公式さんか ...

手続き支援

弊所は、障害年金に関する初回相談を無料でお受けしています。群馬県内であればどこでも無料です。 お話を伺い、障害年金の請求方法について、その方に応じた概要をご説明します。 ご自身でも ...

手続き支援

本日1月4日より弊所は仕事始めです。 と言っても、弊所は土・日・祝日はお休みにしており、事前予約の方がいらっしゃらなければ対外的なやり取りはしません。 そんな訳で、本日はひたすら事 ...

手続き支援

昨日27日(金)は、仕事納めでした。(対外的には、ですが笑。) 私という社労士を信じて、私に手続きをご依頼くださった方、本当にありがとうございました。おかげさまで、皆さまから喜びの ...

手続き支援

社労士の意見を聞きたい…とのお電話を頂きました。 「今から15年ほど前、障害年金を請求して10年遡及しての認定日請求が認められました。それからずっと障害年金を受給し続けています。だ ...

雑記

普段は障害年金に関することばかりしていますが、一応は社会保険労務士ですし、昔は事業会社で給与計算をしていたこともあるので、給与のこともうっすらとは分かります。ただし、実務からは遠ざ ...

手続き支援

気づけば、弊所のホームページに受給事例をしばらく載せていないことに気づき、社会的治癒を主張して600万円ほどの遡及支給を受けた事例を掲載しました。 なんと、今から2年も前の事例です ...