手続き支援

弊所ホームページのお問い合わせ画面からご質問をいただいたら、ご要望に応じて回答をしています。 しかし、弊所からのメールが届かないことがあります。 せっせと回答を書いて、いざ送信! ...

手続き支援

障害年金の請求には「病歴・就労状況等申立書」が必要不可欠です。 診断書がもっとも重要なのは確かなのですが、病歴・就労状況等申立書だって重要です。おろそかにはできません。 私は、病歴 ...

雑記

ここ1~2か月くらい、迷惑メールがものすごくたくさん届いていました。 1日につき20通~50通くらい、「paypayのお支払いが…」「amazonのアカウントが…」といった類のメー ...

雑記

肩こりがひどいです。 原因はパソコン作業にあることは分かっています。 机の高さは変えられないので、イスの高さを変えて(というか座面に分厚い座布団を敷いています)、そうすると床に足が ...

手続き支援

診断書を受け取ったら、全体をくまなくチェックします。(糊付けされていても、開封します。) 記入モレや明らかな記入ミスは、丁重にお願いして対応していただきます。 しかし、先生の医学的 ...

手続き支援

病歴・就労状況等申立書の裏面に、「日常生活状況」を1~4の選択肢から選んで印をつける欄があります。 着替え、トイレ、食事、炊事、掃除、洗面、入浴、散歩、洗濯、買い物 の10項目それ ...

手続き支援

先日、(おそらく)一般の方から、「令和7年度の年金額に関するWEB記事をいつ書きますか?」とお問い合わせをいただいていました。 その時の話がこちら↓ ご期待いただいているなら、ご期 ...

手続き支援

三人の方の障害年金の請求準備がちょうど同じタイミングで進み、近い日付で準備が整いそうです。 さて、これをどこに提出しようか? 新人社労士の頃は、ちゃんと年金事務所の予約を取って、窓 ...

手続き支援

先月末にお願いしていた診断書。 出来上がりまでに約3週間と言われていました。 もう3週間を過ぎたよなあ~ 病院から完成のご連絡が来ないな~ そこで、病院に進捗状況を問い合わせてみる ...

手続き支援

3号不整合に初めて遭遇しました。 3号不整合とは… まず、「3号」とは「国民年金第3号被保険者」のことです。いわゆる会社員に扶養されている配偶者が該当します(その他にも要件がありま ...