手続き支援

11月30日は「年金の日」です。 なぜかというと、1130で「いいみらい」だからだそうです。 ということで、11月は厚生労働省や日本年金機構で色々と取り組みをしています。 11月3 ...

手続き支援

20歳前障害の所得制限に関するお問い合わせをいただきました。 今年の収入を考えると、もしかしたら制限にかかるかもしれないとのこと。 そこで、所得の計算方法を役所の国民年金係に問い合 ...

手続き支援

所属しているNPO法人 障害年金支援ネットワークの総会に出席しました。 NPO法人 障害年金支援ネットワークのWEBページ NPO法人の事務局は奈良県生駒郡にあるので、総会も関西方 ...

手続き支援

ご主人が休職中で、どのような制度が使えるだろうか? とのご相談がありました。 お聞きすると、ご主人は公務員とのこと。 共済組合かあ~~~ 共済組合は、その組合によって休職手当が出た ...

手続き支援

手続きが完全に終了したタイミングで、任意でアンケートの記入をお願いしています。 このアンケートを読んで初めて知って驚くことがあります。 昨日いただいたアンケートには、「年金事務所に ...

手続き支援

社会保険審査官から簡易書留が届きました。これは審査請求の決定書だ! ドキドキしながら見てみると、先日、口頭意見陳述に行った方のものでした。 「審査請求を棄却する。」 もしかしたら… ...

手続き支援

1年ほど前に「会社員の知り合いが人工透析をしているんだけど、障害年金の対象になるよね? 本人は、仕事をしていて給与をもらってるから年金なんてもらえないって言ってるんだけど。」とのお ...

手続き支援

クリニックから「診断書が出来上がりました。」というご連絡をいただきました。 依頼したときは「ご依頼が混んでいるので、3か月くらいかかるかもしれません。」などと言われ、少々がっかりし ...

手続き支援

審査請求の口頭意見陳述に行ってきました。 この直前(本当に数日前)に、理由は定かではないのですが、社会保険審査官が変更になるという通知を受けていました。 前の審査官と知り合いだった ...

手続き支援

障害年金の相談をいただいたときに使う説明書類の整理をしました。 限られた時間の中で効率よく説明するには、事前の準備が欠かせません。 ただ、相談の内容によっては、その場で新たな情報を ...