雑記

昨日は正式に事務所を移転させました。

カーテンやテーブルなどは事前に購入しておいたのですが、まだまだ足りない物品がいろいろあります。

トイレの電球が切れていたり、郵便ポストが不用心すぎるので鍵が必要そうだったり…。

こまごまとしたものを買いそろえていくと、結構な出費が…

ご相談者さまやご依頼者さまとお会いするのは、高崎市外だと私の方が出向くことが多いので、事務所へお越しいただくことは多くはありません。それでも、お越しいただいたときに困らないように、少しずつ環境を整えていこうと思います。

雑記

土日をかけて事務所のホームページをプチリニューアルしました。

トップページだけです。内容や構成はほぼ同じなので、自分しか分からないようなリニューアルですが。

ただ、従来の旧エディットからGutenbergでの編集に変えてみたところ、なかなか思い通りにいかない部分があり、四苦八苦! でも、新しい機能も取り入れて、自分では満足です。

雑記

昨日の夕方、スマホのSMSにメッセージが入りました。

「カードのご利用確認にご協力をお願いいたします」とのコメントと、リンク先のURLが貼ってあります。

スパムかな、と思って削除しようと思ったのですが、発信元が06から始まる固定電話ですし、添えられているカード会社は仕事で使用しているクレジットカードの会社名です。

う~ん、どうなんだろう?

念のため、電話番号を検索してみると、カード会社のセキュリティ部門とのこと。

これは本当なのかな…と悩んでいるうちに、またSMSに同じようなメッセージが入ってきました。

本当にこのURLをクリックしても大丈夫なんだろうか…と躊躇しましたが、そういえば、2か月ほど前にこのクレジットカードの情報が流出して云々という連絡が来ていたことを思い出し、思い切ってURLをクリックしてみると…

「この度、不正利用検知システムにより、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただきました。つきましては、以下の内容について、ご本人様のご利用かどうかの確認をお願いいたします。」

ほんの数分前に321円の利用をしたことになっています。これは全く身に覚えがありません。

本当に不正利用の連絡だったんだと分かり、急いでカード利用停止の手続きを取りました。

結局、数分間の間に321円、199円、5,000円の不正利用がなされました。(これは明細に載っても請求はされないとのこと。)

不正利用検知システムというのがどういうシステムなのかが不思議ですが、とにかく、そのシステムのおかげで助かりました。

カード情報の流出は、メタップスペイメント(決済システム)への不正アクセスによるものです。その件のメール連絡はちゃんと来ていたのですが、その時点では不正利用の形跡はないし、そうそう不正利用などされないだろうと高を括っていました。

驚きの体験でした。

雑記

紙ベースの書類をPDF化したことにより、大量の紙のごみが発生。コツコツとシュレッダーにかけていたのですが、ようやくすべての細断を完了しました。

作業自体は大変ではないのですが、音がうるさいので何かを聞きながらというのはできないし、連続使用しているとシュレッダーがダウンしてしまうので1日の作業時間は限られるしで、結構面倒でした。

たまに、B型作業所でシュレッダー作業を請け負っているという話を聞きますが、これはやってもらえると本当に助かります。まあ当事務所の場合は依頼するほど定期的に紙ごみが出るわけではありませんが。

雑記

本業は障害年金の請求手続き支援ですが、介護事業所を立ち上げたばかりの先輩に頼まれて、最近、少しだけ書類作成のお手伝いをしています。

昨日は、介護職員処遇改善支援補助金の書類作成や、それに伴う賃金規程の改定などの打ち合わせをしてきました。

補助金をもらうには計画書の提出(&実績報告)が必要です。

計画書自体は割とシンプルで、通常の処遇改善加算の計画書と比較すると計画書作成の負担感は少ないです。しかし、既定の計画書(Excel)の計算式(条件設定)に不備があり、何の問題もない配分方法なのに「×」と表示されてしまい、これだと配分方法に問題ありとして要件を満たしていないようになってしまいます。厚生労働省さん(というか群馬県?)、これはないんじゃないの? まあ、そのうちに改定版が出るのではないかと期待しています。

ところで、介護職員処遇改善支援補助金は、標準的な職員配置の事業所で介護職員1人当たり月額9,000円相当の補助金が交付される…とうたわれてスタートしたものです。

「介護職員処遇改善支援補助金」のご案内|厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000895954.pdf

先輩の事業所は立ち上げたばかりということで、まだ軌道に乗っていないのでなかなか月額9,000円というのも難しそうですが、立ち上げメンバーはちゃんと事情を分かっているので、まあ問題なしです。(交付よりも先払いで賃金改善を行うってのが大変ですが。)

しかし、既存の事業所に勤務する世の介護スタッフなどは、こういう報道を聞くと「月額9,000円」という部分だけがインプットされてしまって、なぜ自分の賃上げは9,000円に満たないの?! と逆に不満に感じるかもしれないですね。

雑記

2月16日は確定申告の開始日です。

高橋英樹さんを見習って(?)初日に確定申告ができるよう準備をしていたのですが、当日は色々と忙しく、今年は翌17日に確定申告となりました。もちろんe-TAXを利用です。

去年までスマホを使ってマイナンバーカードの認証をしたのですが、マイナンバーカードをうまくくっつけないと認証してくれず、微妙な位置調整に毎度苦労していました。

苦労はするけれど、手持ちのスマホで済むところをわざわざICカードリーダーを購入するのも何だかもったいない気がして、購入せずにいました。

しかし、今後はマイナポータルなど様々な場面でマイナンバーカードの認証をする機会が増えるかもしれないので、思い切って12月にICカードリーダーを購入しました。

たしか1500円位の安物ですが、ちゃんと機能してくれました。

ダイレクト納付も設定しておいたので、確定申告の完了後、さっさと納税も済ませ、すっきり一安心です。

雑記

昨日、「WEBからの送信がreCAPCHAに阻まれてうまくできなかったので、お電話しました。」というお電話をいただきました。

えっ!

先月1月23日のブログにて、当事務所のお問い合わせフォームにreCAPCHAを導入した話を書きました。

その時の内容がコレ↓

最初は、reCAPCHAのアイコンが「^ボタン(ページの上部へ戻るボタン)」とかぶってしまったり、お問い合わせを送信しようとするとエラーメッセージが出てしまったりなど、悪戦苦闘しましたが、その後、自分で実験してみてちゃんと送信できたので、多分うまく設置できたかとは思いますが… ちょっと心配です。

あれやこれやと苦労しながら、最終的には自分のパソコンでうまく送信できていたので、てっきり設置は成功していたと思っていたのですが、結局はエラーメッセージが出たままで、ちゃんと設置できていなかったようです。自分のスマホで実験してみたら、確かにお問い合わせフォームが確認画面で進まなくなっていました…。

色々と検索して調べた結果、キャッシュを削除するプラグインが邪魔をしていたようです。でも、自分のパソコンの場合はキャッシュが消されてもおおもとの情報が残っているらしくて進むようです(よく分かりませんが)。原因と思われるプラグインを削除したらスマホでも進むようになりました。

それにしても、reCAPCHAを導入したのが1月23日ごろのことですから、大体3週間ずっとエラーが出ていたことになります。

道理でWEBからの問い合わせが来ないはずだよ…。ちょっとおかしいかな、とは思ったのですが、電話ではお問い合わせがパラパラあったので、まあこんな時もあるよねと流していました。

この期間、WEBからの入力をしようとしていた方がいたとしたら本当に申し訳ありませんでした。

雑記

新型コロナウイルスの3回目の予防接種に行ってきました。大規模接種会場でモデルナです。

2回目からちょうど6か月が経過したところなのですが、群馬県では先日から64歳以下も6か月経過後から接種OKになったので、早速予約を取って接種しました。

私自身は基礎疾患もなく身体的には割と健康な方ですが、診断書の受取などで短時間とはいえあちこちの医療機関に出入りする機会がありますし、同居の家族が基礎疾患を持っていたり高齢だったり、そしてお客様と面談もしますので、やはり感染症対策の一環として予防接種は早く打つに越したことがないというのが私の考えです。

群馬県の大規模接種会場の予約はLINEで行うのですが、サクサク進んで本当に助かります。予約のために電話をかけまくったり、つながるまで長時間待たされたりなどはありません。予約画面では予約可能枠も表示されるのですが、私が予約手続きをしたときにはガラ空きで選び放題でした。

接種自体も、とてもスムーズに進みました。会場は車で15分ほどの場所にあり、もちろん大規模会場なので会場内では時間がかかりますが、すべての場所で椅子が用意されていて、こっちに移動して椅子に座り、今度はこっちに移動して椅子に座り… の繰り返しなので私としてはストレスフリーでした。(歩くのが困難な方にはつらいかも。)サポート役のスタッフもたくさんいて、毎度のことながら「人件費が凄そうだな…。」と思っています。

接種から約1日経過したところですが… 腕が痛い! まあこれは仕方がないです。

2回目の時は高熱が出て大変だったのですが、今回は今のところ発熱なしです。ただ、足がだるい…。このまま、この程度の副反応でおさまりますように。

【追記】結局、微熱程度ですが発熱し(37.6度)、倦怠感が生じて、接種翌日は寝て過ごした感じでした。やはり手ごわい副反応。でもこの程度で感染リスクが低下するなら、私としてはありがたいです。

雑記

最近、といってもここ1年くらい、プリンターの調子が悪く、少々困っておりました。

たまに黒インクがドバッと出てしまい、それに気づかないで印刷を進めると、そのドバッと出た黒インクがこすれてみんな真っ黒…という感じでした。

内部資料だったらまだいいのですが、日本年金機構への提出書類やお客様にお渡しする資料だと、汚れ具合によっては許容範囲を超えていて、やむを得ず印刷し直すことになります。しかも、そういう時はヘッドクリーニングをしたりなど調整をしないと次も黒インクドバになるので、手間もかかるしインクも消費します。

それでも何とかだましだまし使っていたのですが、最近はさらに、他のインクの目詰まりも頻繁に起こすようになり、本当はきれいなオレンジのはずが何ともいえない茶色で印刷されてきたりなど、もー! という状況が多く発生。

そこで、思い切って買い替えることにしました。

近所のケーズデンキ(車で5分ほど)に行って、プリンター売り場をウロウロしていると店員さんが来てくれました。そこで、

  • Wi-Fi接続できること
  • 印刷・コピー・スキャンができること
  • 写真はあまり印刷しない、文書の印刷が多い
  • A4サイズ対応(本当はA3サイズにも対応してほしいけど…)

このあたりの要望を伝えたところ、そもそも最近は、プリンターの入荷がすごく遅れていて、A3サイズ対応のは全然入ってこない、A4サイズ対応のは昨日たまたまたくさん入ってきたけれど、いつもはこんなに揃っていない…とのこと。そうだったんですか…。

店員さん曰く、文書が多いならキャノンがおススメ(きれいな写真を印刷したいならエプソン)だそうです。へえ~。よく分からないですし、今までもキャノンだったので、私の要望に合うおススメのキャノン製品をそのまま購入しました。お安くしてもらったようです(たぶん)。

キャノン インクジェットプリンター PIXUS TS6330 https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts6330/

家に帰って箱を開いてみたら、BLACKでした。別に構わないのですが、今までWHITEだったので勝手に白をイメージしていました。ほんと、店員さん任せで何も考えてない証拠ですね。でも、これはこれでよい感じです。

障害年金の請求手続きにおいて、「診断書」と「病歴・就労状況等申立書」がA3サイズです。今までは、これらは近くのお店(これも車で5分ほど)に行って印刷やコピー・スキャンをしていたのですが、今後もそれを継続することになりそうです。まあ仕方ないです。

…と思ったら、A3スキャンに関しては、「貼り合わせ」という機能で対応できるようです。

貼り合わせなので、継ぎ目をきれいに合わせようとすると若干の手間がかかりますが、ちょっと嬉しいです。

結局、印刷やコピーには行くんですけどね。

雑記

このブログはWordPressで作成しています。テーマは「Luxeritias」というのを使っています。

さて、いつものように投稿の新規追加をしようとすると画面が真っ白!

そういえば、昨日、WordPressの方を5.9にバージョンアップさせたので、その影響かもしれないと考え、同じようにWordPressで作っているもう一つのサイト・・・というか、本家本元の事務所のホームページの方を確認してみると、こちらは普通に投稿画面が出てきます。

事務所のホームページの方は「SANGO」というテーマを使っているので、ということは、テーマの方に不具合があるのかもしれません。

Luxeritiasのホームページへ行ってみると、「Luxeritas 3.21.3 をリリースしました。」というバージョンアップ情報が載っています。

https://thk.kanzae.net/wp/release/t11226/

なるほど、これが原因かと思い、早速、ダウンロード画面へ行って、ダウンロード。

しかし、まだ投稿画面は真っ白のまま!

えええ~~~!?

ダウンロード案内についていたコメントで、同じような現象に悩んでいる方がキャッシュをクリアしたら解決したとあったので、私も同じようにキャッシュクリアしてみたら、無事に直りました。

・・・ということで、このブログを書いています。