雑記

当事務所のホームページは「WordPress」で自作しており、サーバーは「エックスサーバー」をレンタルしています。

先日、エックスサーバーから【注意喚起】という連絡が入りました。

2021年12月頃より、
「WordPress」のメールフォーム(問い合わせフォーム)プラグインやPHP、Perl等によって作られたメールフォームプログラム等のお客様のWebサイト・ブログに設置されているメールフォーム(問い合わせフォーム)の仕様を悪用したスパムメール配信行為が急増しております。

メールフォーム(問い合わせフォーム)を設置されているお客様におかれましては、必ず、最新バージョンにアップデートするとともに、スパムメール配信対策を行ってくださいますようお願いいたします。

当事務所のホームページには「お問い合わせフォーム」を設け、そこから障害年金に関するお問い合わせや無料相談会のお申込みができるようになっています。このお問い合わせフォームには「MW WP Form」というプラグインを利用しています。

注意喚起の内容そのものではないか!

ということで、最新バージョンのアップデートは日頃から行っているのでOKだとして、スパムメール配信対策を講じることにしました。

とはいっても、そもそもWEB制作に関してはド素人なので、チンプンカンプンです。

注意喚起メールには、対策として「メールフォーム(問い合わせフォーム)に reCAPTCHA を導入すること(おすすめは最新バージョンのv3)」とあるので、 色々と調べて何とか reCAPTCHA を導入しました。

reCAPCHA v3

上のようなアイコンが、お問い合わせフォーム画面の右下に常駐していれば成功のようです。

最初は、reCAPCHAのアイコンが「^ボタン(ページの上部へ戻るボタン)」とかぶってしまったり、お問い合わせを送信しようとするとエラーメッセージが出てしまったりなど、悪戦苦闘しましたが、その後、自分で実験してみてちゃんと送信できたので、多分うまく設置できたかとは思いますが… ちょっと心配です。

こういう時は、自作ホームページだと大変です。

雑記

私は以前、介護保険事業などの福祉分野で事業を展開する法人で事務の仕事をしていたことがあったのですが、その当時の先輩が、先月、訪問介護事業所を立ち上げました。

話を聞いたときはとても驚きました。私のような個人の社労士事務所の開業とは規模が異なりますから。

その先輩がわざわざ私に連絡をくれたのは、勢いでどんどん話が進んで開業したものの、書類の整備が追いついていなくて困っている…ということでした。確かに、立ち上げ当初は特に準備すべき書類がたくさんあります。それで、書類の書き方を教えてほしい…ということでした。

介護保険の分野からは遠ざかっているのでどれほどお役に立てるか心配だったのですが、「とにかく一緒に考えてくれるだけで心強いからさ~~~~~。」とのことで、昨日、その事業所へお邪魔して、少しだけお手伝いに行ってきました。

とにかく困っている人を助けたい! という先輩の熱い想いに触れ、私も本業をもっと頑張ろうと思えた一日でした。

雑記

ご依頼者さまとのやり取りはExcelで記録しています。そのほかにもExcelの出番は多く、マクロを導入して色々と工夫をしながら使っていますが使い勝手が悪い部分もあり、どうにかならないものだろうか…と思っていました。

年末年始は時間的余裕があったので少し手を加えてみたのですが、どうにもイマイチで、う~んと思っていたところ、よく広告で見かけるUdemyというオンライン学習サイトで、まさに私が望んでいたような機能の勉強ができることを知り、早速受講してみました。(ひと講座2,000円未満という価格設定につい…笑。)

これはいけそうです。

もともとこういう勉強は好きで、ついついのめりこんでしまうのですが、本業がおろそかにならない程度に勉強してVBAをいじくってみようと思います。

雑記

新しい年が始まりました。

今年も多くの方に障害年金制度を知っていただき、障害年金を受給できる方が正しく受給できるようサポートしてまいります。

そして、障害年金のみならず周辺知識も身につけ、よりよいご案内ができるよう精進します。

どうぞよろしくお願いいたします。

雑記

大阪北区のビル火災は、メンタルクリニックに通院歴のある人による放火の疑いという見方が強まっています。

悲しい事件です。

リワークに力を入れているクリニックで、通勤帰りにも受診できるように夜10時まで診療をし、そのあとで診断書の作成にあたっていたなどの報道がありました。きっと多くの患者さんにとって救いのクリニックだったのだと思います。

どの世界にも対立はあります。100%すべての人が納得がいくコトというのは存在しません。

しかし、納得がいかないことに対して暴力に訴えるというのは絶対に間違っています。

自分はそうは思わない! それはおかしい! なんでそんなことするの? そんな思いを大声で訴えるところまでは、どうしても気持ちが抑えきれずにしてしまうかもしれません。しかし、超えてはいけない一線を越えてしまうのは・・・ 病気によるせいなのでしょうか・・・ なんとも悲しく難しい事件です。

雑記

さる令和3年12月4日(土)、紛争解決手続代理業務試験があり、私も受験してきました。

試験を受験するには受験資格が必要で、登録している社会保険労務士であって特別研修を修了していることが要件なのですが、この特別研修が大変でした。

特別研修に関しては後日、記憶の新しいうちにまとめようと思っていますが・・・ 今は、研修と試験勉強から解放されたことに晴れ晴れとした気分です。

この試験を受験しようと決めたことは間違っていなかったと思っています。

今日から気分を新たに、本業である障害年金の請求代理に全力を尽くして頑張ります!

雑記

先日、見知らぬ電話番号からスマホに電話があり、恐る恐る出てみると、前職時代に大変お世話になった先輩からのご連絡でした。

数年ぶりのご連絡に驚きつつ、その内容にもビックリ! なんと、訪問介護事業所を姉妹3人で立ちあげたというのです(12月1日開業)。お世話になっていた頃からそのバイタリティには敬服していましたが、事業所の運営の大変さは何となく分かるので、いやもう、本当に凄いです。

久々のご連絡に喜びつつ、お電話の内容としては、事業所を立ち上げたはいいけれど提出書類が山ほどあって、現場はバリバリできるけど事務が苦手な自分たち2人+事務は分かるけど介護分野が分からない1人 という組み合わせなので、本当に困り果てている、現在は、遅ればせながら、介護職員処遇改善加算を算定するのには計画書の提出が必要なことが分かったけれど、その作成方法がさっぱりで、助けてほしいの~ というものでした。

よく介護職員の賃金を月額1万円改善するだの何だのと報道がありますが、それを事業所として処理するのは実は結構大変な作業で、前職で介護事業所の事務を担当していた私にはその大変さがよく分かります。

ただ、障害年金専門の社労士として開業してからは、その辺の知識を全くアップデートしていないので法改正にも対応できないし、どこまでお役に立てるか不安でしたが、本当にお困りのようだったので、分かる範囲で…ということで昨日、開業したばかりの事業所にお邪魔してきました。

お話を伺うとご主人つながりの社労士に顧問をお願いしてあるけど介護分野は初めての方とのこと。社労士にも得意分野と不得意分野があるので、それは仕方のないことです。私も障害年金専門なので、今では給与計算や助成金申請は、基本は知っていても実務は怪しいですから…。

肝心の計画書の作成については、過去の記憶を呼び起こしたり新しい事務連絡を読ませてもらったりで、何とか形になりそうなところまで持っていくことができました。試行錯誤の状態でしたが大変喜んでいただき、私としても、前職時代に恩返しが少しはできて嬉しかったです。

おいしいマフィンをごちそうになり、あふれるパワーのおすそ分けをいただいて帰路につきました。

雑記

私は群馬県で障害年金の請求支援を行っている社会保険労務士の有志で結成した「ぐんま障害年金支援プロチーム」に所属しています。

平成25年の結成なので8年の歴史があり、年に3回ほど、群馬県各地で無料で障害年金教室や個別相談会を開催するなど、障害年金の周知に努めています。

しかし、最近は新型コロナ感染症の対策からセミナー(障害年金教室)を中止しているせいもあり、参加者が少ないことが検討課題に挙がりました。

そこで、周知活動のの一環として、ホームページを改良することになり、時間のある時に私が手直しをすることとなりました。

ぐんま障害年金支援プロチームのホームページはJIMDO(ジンドゥ)で作成しているのですが、どうやら以前に作成した頃よりもJIMDOの機能自体が向上しているようです。そこで、その機能をホームページに適用させて、見た目をガラッと変えてみました。

来月12月4日(土)には前橋で無料相談会を行います。前橋方面の方はぜひお越しいただければと思います。

ぐんま障害年金支援プロチーム https://www.sr-thks.org/

雑記

ホームページに新着情報の欄を追加しました。

ちょこちょことリライトしたり、たまに新しいページをアップしたりしていますが、せっかくなので新しいページをアップしたことが分かるようにしたいなと思い、設定しました。

なかなか自分の思い通りのデザインにならず、まあこんなもんかと途中で妥協して出しました。

しかし、こうなってみると、せっかくなので新しい記事を書いてみたくなります。

雑記

少々考えるところがあり、今まで活用していなかったFacebookに登録してみました。

とりあえず簡単に入力できるところだけで登録だけして様子を見てみましたが、う~ん、使い慣れないせいか、どうもうまく活用できません。

登録2日目にしてもう面倒な気分になっていますが、もう少し頑張ってみます。